「三十ゆうき」のプロフィール

神奈川県在住の30代男性。トレーニング歴15年。好きな食べ物は牛ステーキと家系ラーメン。普段は会社員として働き、プライベートでは健康と理想の自分づくりのために家トレに励む。

元々は虚弱体質で身体も小さかったものの、大学生時代に「強く優しい人間になりたい」という思いから一念発起。要人警護の仕事を目指して大学を中退しフリーターへ転身。資格取得や専門学校への通い直し、格闘技の習得やトレーニングなど、4年間のリスキリングを経て警備会社へ就職。目標であった要人警護業務に就く。

現在は結婚して妻と二人暮らし。運動が苦手な妻を巻き込んで、仕事と家庭生活の合間に仲良くトレーニングを継続中。不規則な働き方もあり自宅でのトレーニングに注力している。

赤ん坊

神奈川県で生まれる
喘息持ち

幼稚園

チビ(背の順で一番前)
かわいい見た目で女児にモテてた

小学生

ガリ(まるで女の子)
習い事しまくってた

中学生

校内マラソンは3年間仮病で欠席

勉強を頑張った

高校生

バトミントン部に入った

部活を引退してトレーニングに目覚めた

大学生

合気道部に入った&トレーニングしまくった

2年で中退して親に迷惑をかけた

フリーター・専門学生

資格を取りまくった

キックボクシング ジムに入った

親元を離れて世界が広がった

同級生と異種格闘技交流した

新社会人

警備会社に就職した

要人警護の仕事に就く目標を達成‼

現在

婚活が大変だったけど結婚できた

少し太ってきた

三十ゆうき
三十ゆうき

「ナイスミドル(カッコいい大人の男)」を目指して修行中です。

家トレとの関係Q&A

Q.トレーニングを始めたきっかけは?

高校生の時に少年漫画を読んでいて「男ならやっぱり強くなりたいよね!」と思ったことです!

Q.家トレの目標は?

一般の平均より少しだけ上の身体能力を維持することを目指しています!

例)腕立て伏せ

  ランニング

  など。詳細はコチラ

Q.家トレの好きなところは?

ステップアップを実感した時の達成感

裏でコソコソ鍛えて実はデキる奴感を出せるところ

不規則な生活でも取り組みやすいところ

Q.家トレの嫌いなところは?

腕立てとスクワットが昔から嫌い

サボり開けのしんどさが凄まじい

たまに心細くなる

Q.トレーニングの失敗談は?

そこそこ走りこんでいた時期に「神奈川県一周くらいなら走れるかも?」と挑戦して普通に失敗したこと

三十ゆうき
三十ゆうき

男の子なら「最強」って言葉に憧れちゃうと思います。

ブログとの関係Q&A

Q.ブログ運営のきっかけは?

自身のトレーニングメニューや取り組み方を目に見える形にまとめ直し、よりブラッシュアップしようとしたのがきっかけです。

ブログという形であれば「読んでくださった方の力にもなれそう」と考え、ブログとして始めました。

Q.ブログ運営のコンセプトは?

「知ってワクワク 鍛えてイキイキ 変わってハッピー」をコンセプトに、トレーニングに取り組みたくなる面白そうなトレーニング情報を発信します。

具体的には、トレーニングのモチベーション管理に悩みやすい初心者や中級者の方に向けて、「新しさ」や「エンタメ性」にフォーカスした情報や基本的なトレーニング知識をまとめて発信します。

そういった記事を通して、読者様のトレーニング意欲の向上や苦手意識の軽減を図り、長期的な取り組みを後押しした結果として自己実現のお手伝いします。

三十ゆうき
三十ゆうき

読者様が楽しくトレーニングに取り組める「ないす(Nice)」な情報発信を目指します。

連絡先

お問い合わせフォームをご利用ください。

免責事項

当ブログは、アフィリエイトプログラムによって運営されております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。従いまして、当ブログでの商品販売はしておりません。お客様ご要望の商品、お支払い等は提供元と直接のお取引となります。特定商取引法に基づく表記につきましては提供元のサイトをご確認頂けますようお願い致します。また、返品・返金保証に関しましても提供元が保証するものです。

当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めております。一方、商品及びサービスの価格 商品の詳細 消費税 送料 在庫数等は変わる場合も御座います。情報が古くなるなど、正確性や安全性を保証するものではありません。当ブログだけではなく提供元のサイトもよくご確認頂きますようお願い致します。尚、商品やサービス内容については、各サービス提供者様までお問い合わせください。

当ブログは、掲載された情報によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等についても一切の責任を負いません。

プライバシーポリシーについて

こちらからご確認ください。

著作権について

当ブログで掲載している文章や画像などは、無断転載することを禁止します。

当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。

著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。速やかにに対応をさせていただきます。

当ブログへのリンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う際の許可や連絡は不要です。

ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。

記事URLをコピーしました